腸内フローラでヨーグルトはどれがいいの?ヨーグルトならこれ!

腸内フローラ
この記事は約5分で読めます。

内フローラにいいといわれているヨーグルト。ヨーグルトといっても、数多く販売されています。
ここでは、腸内フローラを整えるための乳酸菌がたっぷりとれるヨーグルトを紹介してまいりましょう。

こちらは読まれましたか?⇒腸内フローラを増やす方法

腸内フローラヨーグルトはどれがいいの?

腸内フローラにヨーグルトがいいといっても、どのヨーグルトがいいのでしょうか?
それとも、どのヨーグルトでも同じなのでしょうか?
そもそもなぜ、ヨーグルトが腸内フローラにいいのでしょうか?

ヨーグルトが腸内フローラにいい理由とは?

ーグルトが腸内フローラにいい理由とは、一言でいえば乳酸菌が含まれているからです。

では乳酸菌とは、何なのでしょうか?

乳酸菌とは、、代謝によって乳酸を産生する細菌類の総称を乳酸菌といいます。

ヨーグルト、乳酸菌飲料、漬け物など食品の発酵に役立っています。一部の乳酸菌は腸などの消化管(腸内細菌)や膣の内に常在して、他の病原微生物と拮抗することによって腸内環境の恒常性維持に役立っていると考えられているのです。

つまり、腸を正常な状態に保つために乳酸菌はとてもいいということになります。

それだけではありません。
腸内フローラを正常な状態に保つことで、免疫機能がアップしますし美容や健康にもいいといわれています。

といっても、乳酸菌は腸に届くまでに死ぬのでは?という疑問がわくかもしれません。

乳酸菌は腸に届くまでに死ぬのか?

乳酸菌が腸に届くまでに死ぬのかといいますと、結論からいえば死にます。

しかし、乳酸菌の死がい(菌体成分といいます)にも、大腸内で善玉菌を助ける働きがあることが研究で分かっているようです。
※生きて届いてもらわなければならない菌と生きていても死んでいてもどちらでもいい菌では、『菌株』によって事情が違うので、一概に決めつけることはできません。

ということで、腸内フローラで善玉菌を活性化し正常な状態に保つには、乳酸菌が含まれたヨーグルトがいいということになります。

では、腸内フローラにいいヨーグルトはどれがいいのでしょうか?

腸内フローラにいいヨーグルトとは?

内フローラにいいヨーグルトとは、乳酸菌がたっぷり含まれているヨーグルトです。
それはプロバイオティクスが含まれているヨーグルトとなります。

プロバイオティクスとは何でしょうか?

プロバイオティクスとは、

「腸内フローラ(腸内菌叢)のバランスを改善することにより人に有益な作用をもたらす生きた微生物」(英国の微生物学者Fullerによる1989年の定義)

ということになります。

言い換えれば、人体に良い影響を与える微生物(善玉菌)、またはそれらを含む製品や食品のことですので、何でも良いような気もします。

実際には、一定の条件をクリアした腸内細菌だけがプロバイオティクスとして認められているようです。

  • 食品や医薬品として安全性が保証されている
  • 胃酸や胆汁酸などの影響を受けることなく腸まで届く
  • 腸内粘膜へ付着し、増殖できる
  • 腸内環境を整え、腸内に腐敗物質を増やす悪玉菌を減らすことができる
  • 抗菌性物質を生産し、がんなどの病気を予防することができる
  • 摂取・飲用が簡単である
  • 商品としての生産性があり、なおかつ価格が安価である

この言葉には少し曖昧な表現も多いので、プロバイオティクスが表示されていればそれだけでいい、というのも早計かもしれません。

腸内フローラのヨーグルトオススメは?

腸内フローラのヨーグルトでオススメなものはどれでしょうか?

少し調べると分かると思いますが、菌の種類に並行しヨーグルトの種類が多いので、混乱すると思います。

これではサプリメントや栄養成分と同じく、「全部食べきれない!」といった悩みが出てくるかもしれません。

結果としてまとめるなら、定期的にヨーグルトを食べることを継続する。
ということが大切であり、お薬と違い「このヨーグルトがこの症状にはいい」ということはないのです。

つまり、ご自身の環境や状態に合わせていくのが1番だと思います。

環境とは、お近くで気軽に購入できるヨーグルトから試してみることです。
ご自身の状態の変化をマメにチェックしていくこと、そうすることで合ったヨーグルトを見つけることに繋がっていくでしょう。

「ヨーグルトの情報ばかり取り入れると、かえってややこしくなってしまう」
これが結論になるとと思います。

わたし自身はR1を2日に1度飲んでいますが、飲み始めてから風邪1つひいていません。
が、これは一例であって他の要因も考えられるわけです。

全ての商品に良さがあるわけですから、適度に選択しながら、継続的に食べていきましょう。

お薬と勘違いしないように気をつける必要はあります。
そこまで劇的な効果を期待しないことです。

どんなものでも、効果が高くなるほどその分リスク(副作用)があります。

その意味では、お菓子ばかりを食べるよりも‥といった気持ちで丁度いいのかもしれませんね。

乳酸菌が死ななたい食べ方(飲み方)

乳酸菌が死なないための食べ方(飲み方)を追加しておくことしました。

乳酸菌が死ぬことでせっかくのヨーグルトの意味がないことにならないようにしましょう。

ここでは2つの方法を添えておきます。

まず1つ目は‥
「食後に食べる(飲む)こと」

乳酸菌が死ぬ理由の1つとして、胃酸に殺されてしまうことが挙げられます。
この理由により、食後に食べる(飲む)ことをオススメします。

なぜなら、食後は空腹時に比べ胃酸が薄まっているので、食前に食べるよりも死ぬ確率が低くなるからです。

そして2つ目は‥
「乳酸菌を含んだチョコレートを食べること」

最近では、乳酸菌が含まれたチョコレートが増えてきているようですね。

乳酸菌をチョコレートで包むことで、胃酸により殺されてしまう確率を減らすことができますので、
試してみられるといいかもしれません。

菌には死んでいてもokな菌と生きたまま届く必要がある菌があります。

上記の2つの方法を使って、胃酸に殺されてしまうことなく
出来るだけ生きたまま腸に届くよう工夫してまいりましょう。

腸内細菌や腸内フローラのために⇒ビフィーナSの更に詳しい情報はこちら

この記事を書いたライター
サプリメントプランナー Hitomi Ooishi

3年前に原因不明の体調不良に陥り、約半年ほぼ寝たきりのような生活を送ったことがきっかけで、生活習慣、特に食事を徹底的に改善する。
その際、国内外の医学博士が執筆した健康関連(最新医学から東洋医学、アーユルヴェーダなど)の書籍を1000冊以上読み、実生活で実践する。

数々の書籍を読み、腸内の良し悪しが健康に大きく関わっていることを知り、腸活を実践。
長年悩まされていた便秘、大人ニキビはほぼ完ぺきに改善。それ以来、年に一度は風邪を引いていたが今ではまったく引かなくなった。

現在でも、月に最低20冊ほどの健康関連書籍を読み、知識と自分の体をより良い状態に高めている。
⇒詳しい自己紹介とご相談はこちら

サプリメントプランナー Hitomi Ooishiをフォローする
腸内フローラ
スポンサーリンク
サプリメントプランナー Hitomi Ooishiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました