腸内フローラ 小豆の関係性についてポイントをまとめてみました。
腸内フローラには小豆(あずき)がいいということをご存知でしょうか?
わたし自身、よくあずきは好きなのでよく食べます。
解説をはじめる前にこちらはご覧になりましたか?
⇒腸内フローラのAmazonランキング
腸内フローラと小豆の関係性について
腸内フローラで小豆がいいということをはじめに言いました。
腸内フローラについて調べる人の中では、健康だけではなく、ダイエットをしたい人も多いといえるでしょう。
小豆はダイエットの中でもデトックスに効果が期待できるといわれています。
腸内フローラに小豆はデトックス効果が期待できる理由
腸内フローラに小豆がデトックス効果を期待できる理由は、小豆が腎臓とにているからです。
内蔵と似ている食べ物を食すといいというのは、漢方の考え方ですが、実際に小豆の煮汁を飲むと腎臓の炎症が抑えられることで利尿作用が促され、むくみ(リンパ液の滞り)が解消されるといわれているようです。
ちなみにデトックス(detoxification)とは、体内に溜まった毒物を排出させることです。
この呼び名は 解毒の短縮形ということで、体内から毒素や老廃物を取り除くことを意味しています。
他にも小豆といえば特に煮小豆は、むくみに効果があることで有名ですよね。
小豆の煮汁には活性酸素を除去するポリフェノールも多く含まれますので、血圧にもよいとされています。
小豆の煮汁飲むだけダイエットが韓国では流行っているようですね。
煮小豆レシピ
煮小豆のレシピについて簡単に添えておきましょう。
煮汁のレシピから紹介します。
1,まずは適当なカップを用意します。
2,小豆をカップ4分の1に対して、水をカップ3杯~4杯ほどの分量で、水が半分になるまで煮詰めます。
もし味付けをしたい場合には、塩は少しだけならいいですが、腎臓のためには砂糖などを入れるのはやめておきましょう。
煮小豆のレシピをご紹介する前に、腸内フローラになぜ小豆がいいといわれるのか?
その理由を添えておきます。
小豆が腸内フローラによい理由とは?
腸内フローラに小豆がよい理由は、宿便が出る効果があるからです。
これはデトックスにも共通することですが、デトックスでは断食がメインとなるので、辛い部分が多いといえるでしょう。
しかし小豆であれば、比較的カンタンに宿便を出すことができます。
この理由は、小豆には食物繊維が豊富だからです。
煮小豆による宿便出しでご自身のガンを治されたムラキテルミさんという方がいます。
この方の煮小豆のレシピをご紹介します。
1,品質の良い小豆を自然食品店などから購入
2,洗う前に傷もの、カビ、黒ずみ、しわ、未熟なものを外す
3,たっぷりの水で洗う(洗い方は中央から外側へ向けて3回転を30回、右回し)
※右に回すことで陽性のエネルギーが入るといわれています
4,浮き出てきた小豆を外す
5,洗ったら水を捨て、小豆の3倍量の水に一晩浸ける
8,浸けた水から土鍋で、指で軽くつまんで破れるまで極弱火で煮る
(皮が破れないように注意、鍋はかき混ぜてはいけません)
宿便は最初は臭いが強いです。
黄色でバナナの形の便が出るまで食べ続けましょう。
※目安3~5日ほど
他にも小豆は抗酸化物質であるポリフェノールも豊富ですし、G1(グリセミック指数)値も低いので、インスリンの分泌を抑えられ血糖値が下がるので、糖尿病にもいいとされています。
ということで、まとめます。
小豆と腸内フローラの関係性のまとめ
小豆は腸内フローラの調子を整え健康状態を改善し保つためにもオススメです。
小豆や白いんげん豆には、オリゴ糖の乳酸菌増殖活性が含まれているともいわれています。
つまり、オリゴ糖が乳酸菌を増やすことで、お腹の調子を整えてくれる働きをしてくれるわけです。
これからは健康のためにも、小豆を積極的にとっていくように心がけてまいりましょう。
腸内細菌や腸内フローラのために⇒ビフィーナSの更に詳しい情報はこちら