学資保険も年末調整時に控除が受けられるのをご存じでしたか?

子育て 年末調整学資保険控除 学資保険で困っていませんか?
この記事は約3分で読めます。

子育て 年末調整学資保険控除学資保険の年末調整での控除に関する解説です。
今回は、学資保険の保険料控除申告書の書き方についての内容です。
また、学資保険と預貯金とはどちらがお得なのか?、学資保険で返戻率の良い保険についてご紹介します。

 

 

 

学資保険の保険料控除申告書の書き方について

学資保険も、生命保険と同じように保険料控除の対象です。
学資保険に限らず保険は、保険契約者、被保険者、保険受取人の3者からなります。

そして、学資保険の保険料控除申告書の書き方は、年末調整や確定申告の際に保険料控除申告書に保険会社名、保険の種類、保険期間、契約者の氏名、保険金等の受取人、本年中に支払った保険料等を記入する必要があるのです。

また、学資保険のみならず平成24年度より生命保険料の控除制度が変更になりました。これは、平成24年1月1日以降の加入者が対象です。
現行の学資保険保険料の控除制度は、所得税の場合、一般生命保険料、個人年金保険料の上限額が5万円になりますが、改定後は、一般生命保険料、個人年金保険料に加え、新たに介護医療保険料控除が加わり、控除上限額は、それぞれ4万円になります。

また、学資保険の満期時に保険金を受け取った場合は、一時所得の税金の対象です。

 

学資保険と預貯金とはどちらがお得?

学資保険(貯蓄型)と預貯金とはどちらがお得なのか?
学資保険と預貯金のそれぞれのメリット、デメリットを抽出し比較してみたいと思います。

 

まず、学資保険のメリットとして普通預金などと比較して利率が良い、生命保険の控除や一時所得など税金の控除が受けられる、医療保障や育英年金など付加価値が多いなどです。
反対に学資保険のデメリットとして、保障充実型に多く見られますが加入年数によっては元本割れするケースがある、固定金利制のためインフレ時に損をするなどが挙げられます。

 

そして、預貯金のメリットとして、変動金利制のためインフレ時に損をしない、預けたお金をいつでも引き出せて換金性が高いなどです。
逆にデメリットは、金利が低い(平成24年現在)、一律源泉分離課税がかかる、契約者、被保険者の保証がついていないなどがあります。

 

学資保険は、リターンの高さ(貯蓄性の高い学資保険に限る)、税金の控除、保障の充実などにより現在の低金利状態が続けば有利なような気もしますが、今後、金利がよくなれば状況は変わってくるでしょう。

いずれにしても金利情勢、税金課税、その他付加価値などを総合的に判断する必要があります。

 

学資保険で返戻率の良い保険について

学資保険で返戻率比較ランキングで上位の保険をご紹介いたします。

  • SONY生命
  • フコク生命
  • JA
  • 第一生命

SONY生命は、返戻率111.83%の最も貯蓄性が高い学資保険です。
フコク生命は、返戻率の高さと兄弟割引があるのが特徴になります。
JAは、口座振替扱いの場合さらに割安になる学資保険だそうです。
第一生命は、5年ごとの配当が付いているのが特徴の一つと言えるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました