7つの習慣を実践活用するための7つの方法

4.0
7つの習慣を実践活用するための7つの方法 自己啓発
7つの習慣を実践活用するための7つの方法
この記事は約26分で読めます。

つの習慣は超有名書籍ですのでご存知だと思います。
ここでは7つの習慣に関する情報のまとめに加えて、独自に編み出した
7つの習慣を実践活用するための7つの方法」をお伝えしてまいります。

7つの習慣のまとめ

まずは7つの習慣の総まとめから、ポイントを抑えてご紹介してまりますので、復習の意味で読み進めてみてください。

7つの習慣の漫画のススメ

7つの習慣の漫画を読んだことはあるでしょうか?
まだの方は、ぜひお読みになることをおすすめします。

自己啓発の中でも、トップクラスの売上を記録している「7つの習慣」は、全世界で累計発行部数3,000万部以上の、誰もが知っている超ベストセラーですね。
「7つの習慣」があれば、他の自己啓発系の本は必要がないと言われるほど実践的で、非常に内容が充実しています。

しかし500ページ近くあっては、スマホ世代にはかなりきついのではないでしょうか?
本を読む習慣がない人にとっては、なおさらですよね。

そのような人におすすめしたいのが、「まんがでわかる7つの習慣」です。

この本は「7つの習慣」のセミナーでも有名なフランクリン・コヴィー・ジャパン監修の元、500ページ近くにも及ぶ7つの習慣の要点だけを取り上げ漫画化しているだけあって、日頃、本を読まない人でも、かなり読みやすくなっています。

難解な7つの習慣を、漫画のストーリを読むだけで全体を理解できるとは、いい時代ですよね。

⇒ 7つの習慣を強力に支援するアファメーションはこちらです
⇒ 7つの習慣を強力にサポートするマインドチェンジはこちらです

7つの習慣のセミナーとは?

7つの習慣のセミナーは、著者であるスティーブン・R・コヴィー氏が設立したコヴィー・リーダーシップセンターと、手帳などを販売しているフランクリン・クエスト社が合併してできたフランクリン・コヴィー社が主催しています。

主なセミナーとしては、「7つの習慣」シリーズをはじめ、リーダーシップ、戦略実行・知的生産性・信頼構築・ソリューション営業・組織診断などの7種類。
基本的に、どのセミナーも「7つの習慣」に基づく進行のため、あえて受けることはないという感想が多いですね。

セミナーは本の内容が実践できない人向けなので、本を読んで理解できれば、わざわざセミナーに参加する必要がないというのが理由です。

そもそも本を読んで実践できなかった人が、セミナーで少し実践できたからといって、高額な投資金額を回収できるとは思えませんよね。
まずは、本を読んで少しずつでも理解していくことが、実は近道だったりします。

セミナーに参加して他の人達と喜びを分かち合いたい、情報交換をしたいというのであれば意義はありますが「7つの習慣」をはじめとする自己啓発セミナーは、ビジネスや目標達成である程度大きな成功を収めた人でないと、うまく機能させることができません。

まだ、成功と呼べる体験をしていない人がセミナーを受講しても、目標達成に向かって行動を続けていけないのです。
仮に受講後に気分が高揚していても、しばらくすると燃え尽きてしまいます。

そのような事態を避けるためにも、セミナーに参加するなら、本を理解して成功体験をある程度積んでからにしましょう。

⇒ 7つの習慣を強力に支援するアファメーションはこちらです
⇒ 7つの習慣を強力にサポートするマインドチェンジはこちらです

7つの習慣の手帳とは?

7つの習慣の手帳は「フランクリン・プランナー」と言います。
「7つの習慣」を実践するためのコンテンツを管理するフランクリン・コヴィー社によって発売されました。

手帳を使うときは、はじめから全てを完璧に使いこなそうとしないことです。

「7つの習慣」における時間管理をはじめ、目標・価値観・ビジョンを設定できるように制作されていますが、月間から週間、デイリーのタスクに細分化するなど考えて書き込む部分が多いため、よほど几帳面な人でない限り使いこなせるものではありません。

習慣化することが目的なので、目標や価値観などを明確にできたら、毎日、手帳に気分が高揚できるような工夫をして書いていくことです。

市販のごほうびスタンプなどを、テンプレートとして取り入れるのも面白いかもしれませんし、毎日の行動表で脳の快楽中枢を刺激していきましょう。

⇒ 7つの習慣を強力に支援するアファメーションはこちらです
⇒ 7つの習慣を強力にサポートするマインドチェンジはこちらです

7つの習慣のボードゲームとは?

7つの習慣のボードゲームとは「7つの習慣」で書かれている成功法則を体感できるゲームです。

7つの習慣ボードゲームはこちらから入手可能です。

しかし、残念ながらこのゲームを何百回やったとしても「7つの習慣」が伝える成功のエッセンスを学ぶことはできません。
成功するために必要な考え方は身につきますが、体系的に学んでいくことができないのです。

ただ、自分の目標を常に意識して生きる力や、信頼関係を構築する力、Win-Winを考える力など「成功するための力がプレイを通して培うことはできるでしょう」と、ゲームの企画開発を監修したフランクリン・コヴィー・ジャパン社は言っていますので、実生活やビジネスで応用できるかはプレイヤー次第ですね。

人が成長していく要素はたくさん詰まっていますが、そこはゲームのため、現実で活かすには変わる決意と実践していく勇気が成果を生み出す鍵にはなりそうです。

⇒ 7つの習慣を強力に支援するアファメーションはこちらです
⇒ 7つの習慣を強力にサポートするマインドチェンジはこちらです

7つの習慣ティーンズとは?

7つの習慣ティーンズとは、スティーブン・R・コヴィーが書いたものではなく、10代の子供にも理解できるように、息子のショーン・コヴィーによってまとめ上げられたものです。

「7つの習慣」の成功法則は優れたものではありますが、読書が苦手な人にとっては、読むことさえ耐えられない難しさが課題でした。

そこで、ショーン・コヴィーが、幼いころから「7つの習慣」の成功法則に触れていた経験を活かし
読書が苦手な子供でも理解できるよう、できるだけわかりやすくまとめたのが「7つの習慣ティーンズ」です。

この本はイラストを使うなど、たとえ話が多く具体的に内容を理解できる点がたいへん優れています。

反面、やや冗長的な部分もありますが、だからこそ、腰を据えて読み込むことができるといえるでしょう。

2巻に分かれていて、目的を持って主体的に行動すること、いちばん大切なことを優先するなど「7つの習慣」のエッセンスはしっかり受け継がれていますので、自分を磨くことはもちろん、子育てにも重宝する大作となっています。

⇒ 7つの習慣を強力に支援するアファメーションはこちらです
⇒ 7つの習慣を強力にサポートするマインドチェンジはこちらです

7つの習慣の感想とまとめ

7つの習慣の感想とまとめを書いていきたいと思います。

単純に素晴らしい本でしたが、現状の生活にある程度満足している人向けであって、自分に自信がないなど、ネガティブな感情を抱いた状態で読んでも克服する術は書かれていませんので、残念ながら全く意味を成さないでしょう。

この本の対象としている人は例外なく精神が安定し、さらなる向上心を抱いている人限定と言えます。

農場の法則をご存知でしょうか?

蒔いたものしか刈り取ることはできない”という意味ですが、春に種をまかず、夏は遊び呆けて
秋になって急に精を出しても収穫することができないことから、成果を生み出すには普段からコツコツと努力を積み重ねることが重要であり、そこに近道はないということです。

この考えが腑に落ちないという人には「7つの習慣」は役に立ちませんが。納得して実践できるという人であれば、成功は確実でしょう。

まとめとしては、この本で一番重要な論点に「効果性」と「インサイドアウト」の捉え方があげられます。

これだけを聞けば訳がわかりませんが、簡単に言うと、自分や身の回りに起こることを変えていきたいのであれば、人のせいにはせず、自分の内面を変えていくようにすることが近道であるということです。

では順をおってみていきましょう。

第1の習慣主体的であること」では、思い通りにいかないと人のせいにしてしまいがちですが、それではダメということを述べています。

「自分にできる最も効果的な解決策はなんだろうか?」

どのような難しい局面に会おうとも、常に解決策を自問する大切さが重要なのです。

第2の習慣終わりを思い描くことから始める」では、どこにゴールを設定するのか?つまりは、目的地を決めておくことが重要だということです。
この目的地を反応的(行き当たりばったり、つまりは適当)に決めているととりかえしがつきません。

「7つの習慣」では、真のゴールを「ミッション・ステートメント」と言って、理想的な方法が紹介されています。
ワーク形式になっていまして、劇薬とも言えるほど強力な効果がありますので試してみてください。

第3の習慣最優先事項を優先する」では、ビジネスにおいて最も大切な時間管理を取り上げています。

緊急性があり、重要な会議や災害対応などに真っ先に取り組むのは当然ですが、問題は緊急ではないけど重要と言える資格取得や自己啓発、人生の行動計画などに対する時間の使い方ですね。

その解決策として「7つの習慣」では、「デレゲーション」という考え方をしています。

デレゲーションとは簡単に言うと、人に仕事を任せるということ。
仕事のやり方は全面的に任せる代わりに、結果に責任を持ってもらうのです。

第4の習慣「Win-Winを考える」は、良好な人間関係を築くためにも、常に自分も相手も勝つWin-Winを目指すべきだという教えです。

自身の内面をかえ、お互いを理解し合う「豊かさマインド」をもつこと。
人生は、お互いの強力によって無限に価値を創造し分かち合えるのです。
人の成功を心から喜ぶことが大切ということですね。

第5の習慣まず理解に徹し、そして理解される」は、相手の話を感情移入して、注意深く聴くことが重要であることを教えています。
そうすることで、さらに豊かな人間関係がつくれるということですね。

相手の話を聞くときは、どのような価値観と意図を持っているのかに注意して聞くようにしましょう。

第6の習慣シナジーを創り出す」では、相手を理解して、お互いの発展・成功を願う事が重要であるという教えです。

人は相手が自分と違う価値観を持っていると、違和感を抱きがちですが、「7つの習慣」では「違うことこそ素晴らしい」ことだと言っています。
考えてみれば、自分も相手も同じ意見であれば、進歩は生まれませんから納得ですね。

違う意見だからこそ、それぞれの長所をあわせ持った素晴らしい案が生まれる可能性があるのです。

第7の習慣刃を砥ぐ」では、肉体・精神・知性・社会情緒的側面を磨くために、自分自身への投資をしていくべきであるという教えです。

人が成長していくためには、常に学び決意し実行していくことを繰り返す上向き螺旋の循環を意識すること。
人生に立ち向かい、社会に貢献していくために使える道具は自分自身しかありません。

効果的に人生を営むためにも、定期的に刃を砥ぐ習慣を身につけましょう。

7つの習慣」は、人格を磨くことを目的とする、宇宙の原理・原則です。
充足感に満たされた生活を送り、心の平安を得るためには、人格を磨くことが重要なのです。
この原理・原則を生活の中心に置くことが仕事・家庭・人間関係すべてにおいて良好にしていく共通のルールですので、少しずつでも学んでいきたいものですね。

ここまでが7つの習慣のポイントとなります。
お読みいただき誠にありがとうございました。

⇒ 7つの習慣を強力に支援するアファメーションはこちらです
⇒ 7つの習慣を強力にサポートするマインドチェンジはこちらです

それではここからは『7つの習慣を実践活用するための7つの方法』をお伝えしてまいります。

7つの習慣を実践活用するための7つの方法

『7つの習慣を実践活用するための7つの方法』をお伝えする前に、まず前提からお読みください。

成功者の習慣とは?

成功者の習慣には、早起き、運動、瞑想などがありますが、自己投資を惜しまないことがあげられますね。
成功している人は皆さん学びに労力を惜しまず、むしろ、新しいことを取り入れる喜びに快感を感じておられます。

特に読書の量が多いのが特徴です。

一般的には小説が読解力と生きる知恵を身につけるのに最適とされますが、成功者の読書で小説は娯楽に過ぎません。

成功者のほとんどが、知識と能力を伸ばすことに直結するビジネス、科学、テクノロジーといったテーマを好んで読んでいます。
そういった本は様々なテーマを深くまで追求しているため、他のどのようなメディアよりも有益な情報が得ることができるからです。

極端な例では、テレビを見ることは最悪の暇つぶしで、限られた貴重な人生において、そんなことで大切な時間を使うことが理解できないという人もいるそうです。

テレビの虚しさを具体的に例をあげている人は「ドラマの脚本を読むのと、ビジネス、科学、テクノロジーに関する本を読むのと比べて、人生に役に立つのはどちらなのか考えることだ」と言われていました。

この忠告を余計なお世話と取るか、素直に受け取るかで、真の成功者になれるかが決まるのかもしれませんね。

成功者は例外なく、良い習慣を身につけています。
今回は、真に成功する習慣を身につけるため「7つの習慣を実践活用するための7つの方法」をお贈りしたいと思います。

⇒ 7つの習慣を強力に支援するアファメーションはこちらです
⇒ 7つの習慣を強力にサポートするマインドチェンジはこちらです

7つの習慣を実践活用するための1つ目の方法とは?

これから何か物事を始めるときに、必ず意識すべき言葉があります。

すべてのものは2度つくられる。

例えば家を建てるときは、どのような家にするかを考え、設計図を描くという作業から始めます。

その後、大工さんが設計図をもとに家を建てる訳ですが、途中で「リビングをもっと広くしたい」などの理由で、行き当たりばったりの変更は非常に効率が悪いですよね。
そのようなことのないよう、事前にプランを練り設計図を描くのですから。

つまり、第一の創造で「知的」につくり、第二の創造で「物的」につくるということです。

料理もそうですよね。
まずレシピを考えなければ、満足のいく料理ができるわけがありません。

ビジネスとなれば、なおさらです。
顧客のニーズが何かということを常に念頭に置き、商品開発をしなければなりません。
仕事の最終的な目的や、設計図を確認しながらすすめましょう。
そのためには、強力なリーダーシップとマネジメントが必要になってきます。

リーダーシップとは、何を達成していきたいのかを明確にメンバーに伝えることであり、マネジメントとは、決まった目標にどのように対処していくのかをメンバーに伝えること。

多くの組織は、マネジメントは充実しているがリーダーシップがないと言われています。
ビジネスの世界は市場の変化が激しく、数年経てばヒット商品が全く売れなくなるということが少なくありません。

市場の変化を敏感に捉え、事業の方向性をメンバーに伝えるのがリーダーシップです。
組織を円滑に動かすためにマネジメントも大切ですが、事業の戦略や方向性を決めるリーダーシップは、さらに大切になります。
それは個人レベルでも同じことが言えるでしょう。

人生の目的、将来のビジョンを明確に定義するという自分の中のリーダーシップがなければ、満足のいく人生が送れるはずがありません。

効果的な「ミッション・ステートメント」を作成すべきです。

それは人生の憲法ともいうべき存在と言えるでしょう。
例えば、「誰かに変わってほしいというのではなく自分から変わるようにする」「すべての人に敬意を払い礼儀正しく接する」「助け合いの精神を肝に銘じる」など何でも構いません。

大切なことは、思いつくことは何でも書き出していくことです。

⇒ 7つの習慣を強力に支援するアファメーションはこちらです
⇒ 7つの習慣を強力にサポートするマインドチェンジはこちらです

7つの習慣を実践活用するための2つ目の方法とは?

ビジョンを明確にしてビジネスで活躍するためには、自分にしかできない「独自の貢献」を導き出す必要があります。

何のために仕事をして、生活をするのかという目的のことを「コントリビューション・ステートメント(独自の貢献)」と言いますが、これを導き出す前段階として、4つの側面からアプローチしていきましょう。

1. ニーズ

ニーズとは、世の中の人が必要としているものです。
情報でもサービスでも、できるビジネスマンは、ニーズを見つけてアイデア商品として昇華させるわけですね。

日常生活でも、こういうのがあったら、便利だろうなというのがあると思います。
それ自体は、ビジネスのレベルではないかもしれませんが、こういうことから考えていくとヒントになるかもしれません。

自分へのニーズもありますね。
自分が望むことを明確にすると、モチベーションも上がりますよ。

2. 才能

最近は研究機関でDNAを調べてもらうことで、ある程度は才能がわかるようになっています。
そういうところを利用することもいいのではないでしょうか?
かなりお高いですが、やって見る価値はあると思いますよ。

あとは、自分がどのような経験をして、どういうスキルを持っているのかの棚卸しですね。
周りの人に聞くのも参考になると思います。

3.情熱

情熱とは簡単に言うと、時間を忘れてのめり込むことができることですね。
サラリーマンであれば、今の仕事に寝食を忘れるほど打ち込めているでしょうか?

生活を維持するためだけに、仕事をするということほど精神的にきついものはありません。

自分自身に問いかけてみてください。
情熱を傾けられる仕事は何だろうか?
四六時中考えていると、答えが見えてきますよ。

4.良心

良心と言えば少し大げさですが、要するに自分が大事だと思っている考えですね。

かつて、ヨーロッパを混沌の渦に引きずり込んだヒトラーの良心が、ゲルマン民族こそ絶対であり、それ以外は認めないという人の道を踏み外した思想であったので定義付けが難しいですが、簡単に言うと、仕事をしていく上で大切にしたい価値観ですね。

コンプライアンス順守は当然として、人によっては給料、福利厚生であったり、やりがいもあるかもしれません。

これら4つの項目をもとに「コントリビューション・ステートメント」を作成していきます。

私は、この「独自の貢献」を自分だけの理想やゴールではなく、世の中を発展させるための貢献の指針であると思っています。
つまり、自分中心ではなく周りの幸せに貢献していくにはどうすればいいか?という観点から考えていくといいのではないでしょうか?

⇒ 7つの習慣を強力に支援するアファメーションはこちらです
⇒ 7つの習慣を強力にサポートするマインドチェンジはこちらです

7つの習慣を実践活用するための3つ目の方法とは?

最優先事項を優先することは、自分のミッヨンを明確にする上で大変重要なこととなります。
何が自分にとって、重要事項なのかを明確にしましょう。

「一番大切にしている価値観は何でしょうか?」
「どんなことを生きがいにしていますか?」
「どのような人間になりたいですか?」
「どのような人生を過ごしたいですか?」

これら4つの質問に答えていくことで、自身のミッション・ステートメントを明らかにしていきましょう。

ミッションを書き出すだけでなく、それを常に見直していくことも重要です。
そうすることで、重要事項が明確になり優先しやすくなるからです。

重要事項を踏まえた上で、自分の人生におけるビジョンを考えていきましょう。
ビジョンとは人生の長期目標のことです。
期間は10年ぐらいが妥当でしょう。

考えていくことで、何を成し遂げたいのか、何を大事にしたいのかが見えてくることと思います。

ここで明確にした価値観や重要事項が、物事を進めるベースになりますので、念入りに考えていきましょう。

次は、定まった重要事項の行動計画です。
1週間のスケジューリングで、バケツに石を入れる例えがあります。

1週間の時間をバケツに例え、そこに入れる行動予定を石で、大きさを重要度に例えていきます。

1週間ともなると様々な細かい予定、つまり石がバケツに入ることでしょう。
おそらく小さな石で、バケツの半分以上が埋まってしまうのではないでしょうか?

しかし、それでは自己啓発や、将来の計画、人脈作りといった重要事項、つまり大きな石が入るスペースは限られてしまい、重要事項を予定から外すといった、あってはならない事態が起こってしまいます。

そこで発想を転換して、大きな石からバケツに入れていきましょう。

小さな石は、その後で入れていけばいいのです。
具体的な時間管理としてまとめると、自分にとって本当に大切なことは何かを真剣に考えて重要事項(=大きな石)を先にスケジュールに入れてください。

たいして重要でないこと(=小さな石や砂)はその後に入れていけばいいのです。
週単位で計画をたてることで、生活のバランスは取りやすくなります。
会社や学校といった社会的機関が、週単位で運営されていることから見ても明らかですよね。
1週間を効果的に過ごすためにも、週単位の計画を取り入れていきましょう。

⇒ 7つの習慣を強力に支援するアファメーションはこちらです
⇒ 7つの習慣を強力にサポートするマインドチェンジはこちらです

7つの習慣を実践活用するための4つ目の方法とは?

Win-Winの関係とは、お互いが利益を出せるように、満足がいく合意や解決策を導き出せる関係のことです。

お互いが満足できる答えが存在するはずであり、成功とは一方に犠牲を押し付けなくても実現できるという考え方です。
Win-Winの関係を築くためには、信頼にたる人格と能力を備えていることが前提となります。
では、信頼に足る人格から見ていきましょう。

人格には「誠実」「成熟」「豊かさマインド」の三大要素を備えておくことが必要になります。

誠実」の条件は、自分の価値観に基づいて、主体的に計画、実行していくこができること。
自分自身と交わした「決意と約束」を守ることで誠実さを伸ばしていけます。

成熟」とは、自分の信念を表現する勇気と相手の信念を尊重する思いやりのバランスが取れている状態のことですね。

例えばグループで仕事をするとき、クオリティーが高い結果を出すには、サポートする思いやりだけではなく、アウトプットに対する責任を求める姿勢も大事だと言えるでしょう。

就職試験で実施されることの多い心理テストは、この勇気と思いやりのバランスを測っているらしいです。

豊かさマインド」とは、利益と成功を分かち合うことで、すべての人が豊かさに満たされることが可能だとする考え方であり
そのようなマインドを持った人は、どんなことが起ころうと自己の成長の糧にすることができます。

次に能力には、ビジネスに必要な専門的知識などの「専門的能力」物事の本質を見極めて、問題を柔軟に捉えることができる応用力からなる「概念的能力」お互いに高い協調性を発揮し、効果的にチームプレイを行うことができる「相互依存の能力」があります。

Win-Winの関係を築くためには、お互いに人格と能力が高いレベルでバランスが取れている必要があるのです。

足りない部分があれば、どのような改善方法があるのか、お互いで考えましょう。
そのうえで、お互いが求め、望む結果を明確にして共有した目標に対し、協力し合うことが最善の方法と言えます。

⇒ 7つの習慣を強力に支援するアファメーションはこちらです
⇒ 7つの習慣を強力にサポートするマインドチェンジはこちらです

7つの習慣を実践活用するための5つ目の方法とは?

ビジネスは、円滑なコミュニケーションが不可欠です。
その最も効果的な方法が、「心から耳を傾ける」ことです。
ただ、耳で聞くだけではなく、「目と胸と耳で聴く」ことが大切なのですね。
(「聴く」という漢字には「耳」と「目」と「心」が入っていることに着目してください。)

コミュニケーションは、言葉よりも声の調子や雰囲気を感じ取って、言葉には現れない心の声を聴き取る必要があるのです。

また、相手の立場に立つことで、それまで見えてこなかったことが理解できたりすることがあります。
会話をするときは、常に相手がどのような世界観を抱いているかを理解しようとする姿勢を心掛けましょう。

ミラーリング」を使うこともコミュニケーションでは重要です。
言葉を繰り返す「オウム返し」ではなく意味を繰り返すことで、相手に親身な印象を持ってもらうことができますよね。

「あなたが感じていることは・・・ということでしょうか」
「あなたが・・・という気持ちになることはよくわかります」

これらはミラーリングでは効果的なフレーズですので、参考にしてみてください。

ただ、こうした技法より大切なのは真心であって、相手を本当に理解したい気持ちでコミュニケーションを取ることが一番大切となります。

ポイントは、相手の立場になって考えることです。
相手がどのような思いを抱いているのか、そのまま感じられるよう努力を心掛けてみてください。
そうすれば相手の真意を理解し、問題の核心を的確につかむことも可能になります。

相手を大切にしたい気持ちも生まれるため、貢献したい気持ちを強く持つことにもつながることでしょう。

これが「インサイド・アウト」のアプローチと言い、自分が変わることで、人間関係に影響を与えることができるコミュニケーション技法となります。
自分の主張をする前に、まず相手の話をよく聞いて、理解するよう努めましょう。
これこそが、ビジネスで成果を出す第一歩となるのです。

⇒ 7つの習慣を強力に支援するアファメーションはこちらです
⇒ 7つの習慣を強力にサポートするマインドチェンジはこちらです

7つの習慣を実践活用するための6つ目の方法とは?

相乗効果を発揮(シナジーを創り出す)ことは、人生で最も崇高なことです。
一番わかりやすい例は、オーケストラですね。

一流奏者が奏でる個々の楽器は、もちろん素晴らしい音色を聴かせてくれますが、それが集まると、よりダイナミックなパワーを発揮し、雷にうたれたような感動を与えてくれます。

その感動は、聴衆のものだけではありません。
指揮者も、奏者も、団結して楽曲を演奏しきった達成感は、一人で演奏したときとは比べ物にならないでしょう。
まさに、相乗効果が偉大である所以です。

スポーツでも、相乗効果を発揮することは不可欠ですね。
野球はもちろん、サッカーやバスケットボールなど、すべてのチームプレーは、各人がしっかり役割を果たし、力を合わせることで高い相乗効果を発揮します。
個人レベルの能力が高いほど、相乗効果がさらに発揮されることはいうまでもありません。

重要なことは、皆それぞれが個性と役割を持って支え合い、大きな成果を生み出していくことです。
ではビジネスでは、どのように相乗効果を発揮していけばいいのでしょうか?

よく、「妥協点を探る」という言葉を聞きますが、ここでは新しい案が生まれやすいため、相乗効果を発揮していると思ってしまいますよね。

しかしこれは、それぞれの提案の落としどころを探った結果の折衷案であり、1+1が1以下になるレベルが非常に低いものです。
真の相乗効果とは、自分の案でも相手の案でもなく、1+1が3以上になるようお互いが満足できる「第3案」を打ち出すことにあるのです。

ポイントは、相違点を認め多様性を尊重することです。
自己の利益ばかりを追い求めず、共通の利益を導き出せるよう努力しましょう。
ギブ・アンド・テイクの精神を心掛けることです。

お互いに協力しあって、最良の「第3案」を探し続ける努力をしてください。

当初の提案とは全く違った、新しい選択肢とアイデアを生み出す「ブレーンストーミング」が役に立つでしょう。

大切なことは、相手が打ち出したアイデアに、決して批判的な態度を取らず、クリエイティブな姿勢を貫くことですね。
熱意と情熱が素晴らしいアイデアを生み出す鍵です。
相手の意見を尊重し、真摯な態度で臨み続ければ、信頼関係は必ず築くことができるでしょう。

⇒ 7つの習慣を強力に支援するアファメーションはこちらです
⇒ 7つの習慣を強力にサポートするマインドチェンジはこちらです

7つの習慣を実践活用するための7つ目の方法とは?

人生で最大の投資は、自分自身に投資することです。
厳しい人生に立ち向かうための道具は、究極的には、自分自身しかありません。
そのためには4つの能力について「刃を砥ぐ」ことが必要になります。

1.肉体的側面

身体が資本ですので、健康管理は重要となります。
基本は、バランスと取れた食事と、十分な睡眠、適度な運動ですね。

運動には緊急性がなく、定期的にする意識付けが難しいですが、実はかなり重要なので絶対していくべきです。
運動をおろそかに考えていると、大間違いということですね。

定期的に運動をしないと、まず身体が思うように反応しなくなります。
ついで神経痛が発生し、歩くだけで腰や膝関節に激痛が走って、何も手につかなくなってしまうのです。
一週間に3~6時間運動をしましょう。

少なくとも、一日あたり30分運動をしてください。
たったこれだけの時間で健康増進できるのですから、ぜひとも実践しましょう。

2.知性・知的側面

知性を磨く基本は、知識をインプットしていくことです。
そして知識の差が、ビジネスでは、そのまま成果の差になってあらわれるのです。
多くの場面で知識が要求される情報化社会では、知識とそれを応用する知性を磨いておくことは、至上命題と言えるでしょう。

まずは、優れた本を読むことですね。
積極的に知識を吸収していく姿勢で読むことができれば、知性は必然的に磨くことができます。

読むだけでなく、書いて確認しながら読み進めることも効果的でしょう。
学習したことだけでなく、自分なりの考えも書いていくと良いと思います。
それによって、想像力や思考の正確さを高めていくことができますからね。
知的側面の再新再生につながりますので、ぜひ実践しましょう。

3.社会・情緒的側面

情緒を磨くというのは、心に栄養を与えることです。
心からいい気分になることが心に栄養を与える条件ですが、大半が人から感謝されることで、いい気分になることと思います。

頑張って成し遂げた仕事が評価されれば嬉しいように、誰かに喜んでもらうことが心の特効薬になることは間違いありません。

このように、自分と周囲との関係に栄養を与え続けていくことです。
周りに幸せを与えることで、自分自身も幸せを得ることができるので、良い循環ができることでしょう。
それが、社会的側面を磨き、発展させることにつながるのです。

4.精神的側面

精神的側面を磨くことも、とても重要です。
それが、クラッシク音楽を鑑賞することか、海や山のような自然に触れることかは、個人個人で異なることでしょう。

あるいは、ボランティア活動で人に感謝されることかもしれません。

精神を癒す方法に決まった方法はありませんが、確実に言えることは「ミッション・ステートメント」に忠実に生きることです。

自分本来の価値観に、忠実に生きてください。

充実した精神は、何を与え続けるかで決まります。
身体にジュースやチーズたっぷりのピザだけを与え続けたら悲惨な結果になるように、精神に適切でないものを与え続けたとき、どのような結果になるのかは想像に難くないと思います。

最高の人生を望むのであれば、最良のものを精神に与え続けましょう。

4つの能力を鍛え上げることに近道はありません。
千里の道も一歩から」というように、できることからはじめて、徐々に能力を底上げしていくしかないのです。

常に学び、決意し、実行する密度の濃い循環を歩んでいきましょう。
それが「刃を砥ぐ」ということです。

⇒ 7つの習慣を強力に支援するアファメーションはこちらです
⇒ 7つの習慣を強力にサポートするマインドチェンジはこちらです

まとめ:最高のゴールを迎えるために

大事なことは少しずつでも、前進していくことです。
できることから、はじめましょう。

無理に成長しようと、背伸びする必要はないと思います。
それで三日坊主で終われば、元も子もないですからね。
とりあえず、小さな目標を達成することからはじめてください。

何かを習慣づけるには、心構えの形成が重要です。
それが成功を目指すための習慣であれば、なおさらですよね。

新次元サブリミナルアファメーション」(NSA)がいいでしょう。
逆サブリミナルと雑踏の中のカクテルパーティー効果を強力に発揮する圧倒的な成功を引き寄せる言霊が、潜在意識を強制的に書き換えていきますので、非常におすすめです。

さらに効果を倍増させた「マインドチェンジ覚醒塾」は、なおいっそう、超劇的に変化創造していけるものとなっております。

21種類の逆サブリミナルアルバムから構成され、それぞれがNSA比10倍の効果を発揮するタロットカードをモチーフにした「新次元サブリミナルザワールド」(NSW)や、その上位版である「フォーカスバージョン」が、超無敵の潜在意識へと誘いますので、その驚異的な世界をぜひ体感してみてください。

また、今までの人生経験を黄金体験として、アウトプットしていく「新フランチャイズシステム」(NFS)も実践する価値が十分にある最強のシステムと言えるでしょう。

コンテンツビジネスの王道として、自分と同じような悩みや問題を持った人に向けて、解決のヒントを提示していくことはもちろん、NFSには、ネットビジネスとしてフランチャイズ+MLMをはじめとした業界初の仕組みを導入している強みがあるのです。

この斬新な仕組みにより、感謝の輪が加速度的に形成されていくため、やりがいと成長の喜びは他のどのようなビジネスと比べても桁違いとなっています。

感謝の輪が、成功を引き寄せる原動力。
ぜひ参加されて、その圧倒的な魅力を味わい尽くしてみてください。

潜在意識の力を発揮し目標が達成され始めると、人生はかなり楽しくなります。
人生が思い通りに展開していくということですからね。

もちろん自分だけでなく、周りの人も幸せにすることも人生の大切な仕事です。
私はそれが、人間としての義務だと思っています。
そのためにも、もっと自分を成長させ、能力をブラッシュアップ。
どこまで高みを目指せるか、チャレンジの日々ですね。

私の目指す最高のゴールが、周りの人にとっても重要であり、価値があるものと信じて最善を尽くしていきます。

今回も最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

⇒ 7つの習慣を強力に支援するアファメーションはこちらです
⇒ 7つの習慣を強力にサポートするマインドチェンジはこちらです

この記事を書いたライター
大橋吉輝

新次元サブリミナルアドバイザーの大橋吉輝です。
これまで数多くのサブリミナルアルバムを試してきました。
サブリミナルの効果とは?サブリミナル情報のまとめ

人生がつらく、いやだと感じているので何とか打破したいと試行錯誤し彷徨っておられる方を根底から救うためにコンテンツを日夜作成しております。

どんなことでも構いませんので、今すぐご相談ください。
何かしら少しでもお役に立てればわたしにとっても最高の幸せです。

私は学生時代にいじめを受け、社会人になっても会社になじめず働きに行くのが苦痛以外の何物でもありませんでした。
自己啓発と呼ばれるものに手を出してはみたものの、全く変化がなく、相変わらず、つらい毎日で自殺さえ考えたほどでした。

しかし、この世に生まれた以上は何かなすべきことがあるはずだと思い返したころに新次元サブリミナルアファメーションに出会ったのです。

その衝撃は大きく、抱えていた息苦しさは次第に薄れていきました。

約半年ほど経過したころから、水を得た魚のごとく生きることに積極的になっていき、おかげで今は楽しい毎日を過ごさせていただいております。

趣味はデトックスに、はまっています。
すごく、リラックスできます。

生きることがつらいと感じている方はご相談ください。
※ 病院へ行かれている方は、私はお医者様ではございませんので、ご病気を治されてからよろしければ、ご相談ください。

大橋吉輝をフォローする
自己啓発
スポンサーリンク
大橋吉輝をフォローする
タイトルとURLをコピーしました