高島屋クレジットカードの注目情報を調べている状況なら、間違いなくこの専門サイトが一押しです!
ユーザー側の視点で、重要情報をもれなく記載しておりますので、あなたが欲しかった高島屋クレジットカードの情報を容易に入手できるでしょう。
高島屋クレジットカードとは?高島屋クレジットカードのまとめ
高島屋クレジットカードとは、
あの名店・高島屋グループの発行する、大手有名デパートの
高島屋のクレジットカードで、「タカシマヤカード」といいます。
バラのマークの高島屋♪
私、薔薇が好きなので、昔から高島屋のマークが好きでした☆
老舗デパートで、三越とはまた違った、雰囲気があります。
三越に比べると、ちょっとくだけた感じと、高級感の、
どちらも持ち合わせたイメージなんですよね☆
もちろん、取り扱っている商品は、
どれも信頼の置ける、安心できるのも、
さすがの大手百貨店ならではです。
高島屋クレジットカードの特徴はなんですか?
高島屋クレジットカード、タカシマヤカードの特徴は、
「赤いバラ」カードと呼ばれることが特徴ですね、もちろん!
薔薇好きには貯まりません♪
国際ブランドは、VISA、JCB、マスターカードはもちろん
アメックスも用意されています。
これは、タカシマヤカードはセゾンとも提携しているので、
セゾンアメックスがきいているのですね。
クレディセゾンが発行するうカードは
タカシマヤ<セゾン>カードになります。
年会費は2000円、初年度は無料です。
ゴールドの年会費は10000円。
カードの種類は、
スタンダードのタカシマヤカード、タカシマヤゴールドカード、
タカシマヤセゾンカードがあります。
タカシマヤセゾンカードは、国際ブランドも同じく
VISA、マスターカード、JCB、アメックスが選べます。
こちらはタカシマヤプロパーカードと区別して
「白バラ」マークになってるんですよ!^^
おしゃれ!!
高島屋は、大手百貨店で高級なイメージですが、
私は会社の帰りに良く寄るので、閉店間際が多いのですが
その時間だと、惣菜やお弁当がかなりお安くなってます。
半額などです!
だから、毎日おいしい高級惣菜やお弁当を
半額以下で食べていたこともあります☆
それでポイントはガッツリ貯まる!
お得でしょ♪
高島屋クレジットカードのメリットは何ですか?
高島屋クレジットカード、タカシマヤカードのメリットは、
年会費がどの国際ブランドを選んでも、初年度無料になることと、
前年度の購入金額次第では、最大でポイントが8%も付く!
というメリットがあります!
タカシマヤカードゴールドは、そのキャッチフレーズがなんと、
「百貨店カードのファーストクラス」
自信満々の、そのメリットもすごいです。
ANAでの優待や、最高1億円という旅行保険付帯、
高島屋のゴールド会員専用サロンの利用可能など、
さすがファーストクラス。。。といったメリットがあります。
入会時のポイントバックは、
ゴールド入会で6000ポイント、
スタンダードのタカシマヤカードは4000ポイント、
タカシマヤセゾンカードは2000ポイントです。
また、分割やリボ払いの際の利息が、
ゴールドとスタンダードでは、回数指定分割払いは同じで
9-11.2%ですが、リボ払いの場合は、スタンダードだと、
14.4%に比べてゴールドは9.6%と低いのも魅力です。
高島屋クレジットカードのデメリットは何ですか?
高島屋クレジットカード(タカシマヤカード)のデメリットは、
即時発行が出来ない事です。
エムアイカードと比べると、同じ大手百貨店カードでも
差があります。
こちらはカード発行までに最短3週間前後必要となり、
混雑時は1ヶ月以上かかります。
発送は、郵送になります。
臨時カードの発行ができますが、クレジットカード機能は
ついていませんので、注意です。
高島屋クレジットカードには、タカシマヤカードと
セゾンの提携カードでタカシマヤセゾンカードがあり
タカシマヤセゾンカードは、すこしランクが低い感じがあります。
ライト版というイメージです。
ポイントも、タカシマヤセゾンカードは2%しかつきません。