住宅の塀のリフォームとマンション・アパートのベランダのリフォームついてまとめてみました。
ベランダのリフォームについて
ベランダのリフォームではアパートやマンションでの受注が多いようです。
特にマンションのベランダの場合には、マンションやアパートには庭がないので、
リフォームをすることで見違えるようになった例もあるようです。
マンションやアパートのリフォームでは業者に頼むだけでなく、
自分でリフォームをするDLYという方法もあるようです。
実際にうちの親も自分で空いている時間を使ってせっせとリフォームしていたので、
DLYと呼べるかもしれません。
時間と手間は結構かかったので、大変だったといってましたが、中々よく出来てました。
というか、そもそもベランダがないものを30畳ほどの広さで屋根付きを作り上げました。
なので、こうなると、もうベランダというより部屋ですね。
※ちなみにこの広さはマンションではなく住宅なので可能ともいえます。
ベランダのリフォームをDLYするためのコツは全て行うのではなく、業者にやってもらった方が効率がいい所だけ、
その部分だけを頼むというやり方がいいでしょう。
DLYのデメリットは時間が無い人には無理だということ。
メリットは付け足しながら更に構築していける、ということですね。
光が入るサンルームにすれば、室内にいる時間より長く生活する場となる場合もあります。
それだけベランダのサンルームは気持ちよかです。
春のポカポカした陽気にはベランダのサンルームでつい眠ってしまうこともありますよね。
なので、マンションやアパートのベランダをリフォームする際には、
是非サンルームをつけてみてはいかがでしょうか。
ベランダのリフォームの費用について
リフォームの費用はまちまちです。
バルコニータイプから様々ありますが、簡易的なリフォームでは特注で10万円代でもあるようです。
なので、リフォームの費用の相場は10万円~100万円という幅がかなり広くなります。
マンションやアパートのベランダも同じような費用だと思いますが、
しっかり見積もりを出してもらい比較していきましょう。
塀のリフォームについて
塀といえば外塀や壁のリフォームがあります。
庭をリフォームする際に、ブロック堀などで古いブロック堀を新品と同じくらいにしてしまうような堀のリフォームもあるほどです。
同時に、門や手すりなどもまとめてリフォームされる方も多いようです。
先ほど申し上げました、DTIの手作りで掘りのリフォームをする方法もあります。
低予算でできるのはいいことです。
ただ堀だけでなく門や手すりの施行となると、業者に頼まなければ難しい部分もあるかもしれません。
ベランダやアパートもそうですね。
手すりの部分などはしっかりしておいた方がいいと思いますので、プロに頼まれたほうがいいでしょう。
マンションやアパートの場合は、塀や門のリフォームは必要ないかもしれませんが、
住宅では門は特に見栄えが大切になってくるでしょう。
効果的な施行ポイントを抑えながら、見積もりしてもらい、
自分でできるところはDLYで、という方法で、安価で美しいリフォームに仕上がれば最高ですね。
ちなみに塀の費用ですが、フェンスの塀だと4万円前後であるようです。
参考までに。
参考サイトURL
DTYとは
DIY(ディー・アイ・ワイ)は、専門業者に任せずに自らの手で生活空間をより快適に工事しようとする概念のこと。英語でDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身で作ろう」の意。