お食い初めのお祝いのやり方についてご理解していますか?

子育て お食い初め(お祝いのやり方) イベント
この記事は約3分で読めます。

子育て お食い初め(お祝いのやり方)お食い初めという赤ちゃんの行事があるのをご存じでしょうか?
お食い初めとは、新生児の生後100日目(110日または120日目にも行うことがある)の乳歯が生え始める頃に「一生、食べることに困らないように」という願いを込めて食事の真似ごとをさせる行事だそうです。

初めての子どもを持つ新米ママ、パパは日々の子育てに追われて、あっという間に生後100日目のお食い初めの時期が訪れたことでしょう。
子どもに一通りの行事をやらせてあげたいと思うのが親心として当然の願いですが、やり方が解らないというママ、パパもいらっしゃいますよね。

そういう訳で今回は、「お食い初めのお祝いのやり方」をメインテーマにお送りしたいと思います。

また、お食い初めの献立メニューについて、お食い初めの食器について、お食い初めに関して地方の情報について~岡山市編~についてもお伝えしたいと思うところです。

 

 

お食い初めのお祝いのやり方について

お食い初めのお祝いのやり方についてご説明します。
まず、お食い初めのお祝いの場所に関してですが、概ね自宅でお祝いするご家庭が多いですが旅館や料亭、お寺でお祝いするご家庭もあるようです。
そして、いよいよお食い初めのお祝いのやり方ですが、まずその家で長寿の方(おそらくおじいちゃん、おばあちゃんになると思います。)の膝の上に赤ちゃんを乗せお食い初めの料理を食べさせる真似事をします。

この時、赤ちゃんが男の子の場合はおじいちゃん、女の子の場合はおばあちゃんが行うそうです。

一般的なお食い初めの祝い膳の中身は、鯛などの尾頭つき焼き魚、煮物、香の物、汁、白飯または赤飯の一汁三菜が基本になりますが地方によって多少、アレンジが入るようですね。

まず最初に鯛を食べさせる真似事をします。
次に歯固めの小石(氏神様の境内で人が歩かないところから拾ってくる)に箸を触れさせ、その箸を赤ちゃんの歯茎に「丈夫な歯が生えますように」と願って当てましょう。

そして、お食い初めの祝い膳をご飯→汁→ご飯→魚→ご飯の順に3回食べさせるそうです。

食器を準備したり、お食い初めのしきたりを覚えたりと大変ですが、お食い初めの行事自体はご家族みんな揃って楽しんでできることでしょう。

 

お食い初めの献立メニューについて

お食い初めの献立メニューについて解説します。
お食い初めの献立メニューは、お赤飯(小豆のお粥)とお吸い物に焼き魚と煮物、そして香の物の 一汁三菜が基準になるそうです。

またお弁当屋の「板さんべんとうチェーン」では、 「できない弁当はありません!」を合言葉にお食い初め膳もオーダーすれば作ってくれます。

 

お食い初めの食器について

お食い初めの食器には、よく漆の食器セットが使用されますが後々、使用することが難しいので離乳食用の食器セットでも十分、代用できると思います。

 

お食い初めに関して地方の情報について~岡山市編~

お食い初めに関して地方の情報について、岡山市についてご紹介します。
岡山市北区津高の和食料理店「日本料理桜楽(さくら)」では、御食い初め膳と鯛のお頭付きを3150円で作って頂けるそうです。

オーダーの際は、事前予約がいるそうなのでお忘れなく。

タイトルとURLをコピーしました